こんにちは、こんばんは。おめぐです。
お盆休み、皆様いかがお過ごしでしょうか。
家族旅行や帰省を楽しまれている方もいらっしゃれば、
お盆休みなどなく、いつも通り仕事や家事・育児に
向き合われる方もいらっしゃるでしょう。
どんな方も、本当にお疲れ様です。
あ、こちらですか?(誰も聞いていない)
こちらは、かなり前から保育園がお盆休みに突入しまして、
(園はやっているけれど、自宅保育励行の期間)
8/12の今日、すでに万策尽きております。
早い、早すぎる。
よその子の成長くらい早すぎる(?)。
そんな我が家がこの連休中でやってみたこと、
ちょっと綴ってみます。
お盆休みの自宅保育作戦
ワンオペショッピングモール
その名の通り、
母が子二人を連れてショッピングモールへ行きました。
夫にはお盆休みが存在しませんので、
どうしても母が一人で頑張る期間なのです。
暑すぎて外に出たくなかったのですが、
外に出ないと子どもたちのストレスも発散できない、、、。
なので、重い腰を上げて
なんとかかんとか涼しい場所を求めて行ってきました。
0歳娘は終始抱っこ紐へIN。
(まあこれが眠いのに寝ないこと。)
2歳息子は久しぶりの外界にワクワク。
こちらの誘導など虚しく、完全に2歳児のペース。
「お昼ご飯何食べたい?」と尋ねると、
「おにぎり!」「うめぼしのやちゅ!」
と、かなり渋めのリクエスト。
スーパーで買えるおにぎり、家計にやさしい、、、(/_;)
ベンチでおにぎり2つずつを平らげ、
混んできたし帰ろうと車に乗り込みます。
と、ここでプチ事件。
「おなかすいた」
、、、!?!?!?
え?おにぎり食べたよね? 2つも食べてたよね???
「おかあちゃんが2個たべちゃったでしょ」
「すくなかった」
なんと、息子目線では
”自分のおにぎりを母が2つも食べちゃった”
ということになっているようでした。
、、、えっ!?!?!?
2歳児、おにぎり4つ食べる算段だったの!?!?
フードファイターすぎる、、、。
いや、ごめんね、、、?
ちょっと驚きながらも謝罪し、
もう車に乗ってしまったのでいったん帰宅。
息子はやはりまだ食べたい様子。
本当に食べるの、、、?と疑いながら
アンパンマンカレーを提供しました。
まさかの完食。
しかも、なんだかまだ足りない様子。
しかし、もう提供できるものは何もない、、、。
こんなときのために常備している魚肉ソーセージを提供。
ペロッと完食し、ようやくお腹が満たされたようでした。
そんなショッピングモールの日でした。
削り絵にハマった日
この日も母ワンオペday。
何か暇をつぶしたくて、近くの百均へ。
そこで息子が見つけたのが”削り絵”でした。
表紙には息子が愛してやまない恐竜のデザイン。
木の棒が付属していて、これで紙を削ると絵が出てくる、というもの。
「これがいい!」「けずるやちゅ!」
ということで、物は試し。自宅でやってみました。
削りカスが出ることは私も予測できたので、
絵の下にチラシを敷いて、いざ。
「むずかしい、、、」「おかあちゃんやって」
うんうん、そうだよな。
2歳にはまだ難易度が高いと思う。
一緒に削っていきます。
だんだん現れる恐竜にテンション爆上がりの息子。
「ティラノサウルス!!」「スピノサウルス!!!!」
と、ここでプチ事件。
削りカスがいっぱい溜まったその紙を、
テンションが高まるままに振り上げたのです。
その時の景色、みなさま容易に思い描けますね。
はい。
リビング中に舞い散る削りカス、、、。
ちなみに私の顔面にも、、、。
「おおおおおおっと!!!!ストップ!!!」
今はとにかく被害を最小限に!
と思って動きを制止させたいのですが、
息子はまだ2歳です。
「???」の表情でその紙を持って立ち上がり、歩き出します。
「おおおおおおおいいい!ちょっと!止まって!!」
「いったん止まって!!!ゴミが散らかったから!掃除するから!」
リビングの床、テーブル、プレイマット、椅子、、、
全てをくまなくコロコロしてゴミを取り、
念のため掃除機と拭き掃除。
つ、つかれた、、、。
でも、息子は削り絵にハマり楽しそう。
副産物として、リビングがきれいになりました。(そう言い聞かせる)
やっと夫が登場!水遊び!
やっっっっっと夫の休みが訪れました。
前々から、この日は水遊びの予定でした。
息子もずっとこの日を楽しみにしていました。
車で40分ほどの場所にあるじゃぶじゃぶ池で水遊び。
この日は連休突入のため道路の混雑が予測されていました。
なので、
我が家、
驚異の7:30出発。
いやもはやディズニーランドに行く日の動き。
6時には全員起床し、
夫婦の阿吽の呼吸で(?)夫は息子担当、
私は娘担当で準備を進めます。
我が家では珍しく、7:30出発に成功いたしました。
息子は車の中で40分間熱唱し(疲れないのかな)、
いざじゃぶじゃぶ池へ!!
最初はちょっと戸惑っていた息子ですが、
いつの間にか全身びっしょりになって楽しんでいました。
娘はなんのこっちゃ分かっていませんが、
せっかく水着を着させたので、
池に下半身だけディップしてみたり。
小さい滝を触ってみたりして過ごしました。
水遊びのあと、着替えて、公園で遊んで(いや体力よ)、
計3時間みっちり体を動かして、
ファミレスでお昼ご飯。
ハンバーグを食べてご満悦の息子。
帰宅後はすぐに就寝。パタリと寝ました。
水遊びをしたので、これは長く寝てくれるぞ!!!
夫も寝たし、私も少し片づけたら寝よう!
と、家事を終えて横になり、うとうとしていると
“ドタドタドタ、、、”
“ガチャ”
息子、1時間半で起床。
なぜ。水遊びをしたのに。公園でも遊んだのに。
3時間も遊んだのに。なぜなの!!!
娘も夫も起こされ、長い長い午後がはじまったのでした。
結果、万策尽きた我が家
最後の水遊びなんて、夏ならではの体力消耗イベントなのに、
長いお昼寝を期待して頑張った部分もあるのに、
親の体力だけしっかり削り取られた感覚でした。とほほ。
ここからあまり晴れ間のないお休みが続きます。
私のワンオペもまだまだ続きます。
逆に暑すぎないから公園チャンス?
少し遠くのスーパーまで歩く?
など、頭では考えておりますが、
「いや、でもそこでグズられたらなぁ、、、」
と、冷静になって尻込みする未来しか見えません。
もしかしたら、掃除を割り切って
削り絵一本勝負で頑張っているかもしれません、、、。
同じシチュエーションの方、この連休(もはや戦)を乗り越えて
日常を取り戻しましょう(?)!!!
コメント