イヤイヤの中休み②

こんにちは、こんばんは。おめぐです。

今日も暑くて暑くて溶けそうになりながら1日を過ごしました。

プールにでも行きたいな、、、。

プールへ行くには水着、、、。

水着、、、何年も着ていません、、、。

多分もう入りません、、、。(笑)

「これを着られるように痩せるぞ!」といったモチベーションは

あいにく持ち合わせていないので、

潔く水着を新調いたします!!

私の主張はさておき(長すぎましたね)、

今回は息子のイヤイヤ期の”中休み”について書いていきます。

息子のイヤイヤのタイプは前の記事に記したとおりですが、

①注意や指摘を跳ねのける

②やりたいことができないと大癇癪

↑ざっくりとこんな感じです。

これが突然

「え、どうしたの?体調悪い?」と感じるほど”凪”の状態になるときがあります。

体調悪い?は息子に失礼かもしれませんが、

いつもの威勢がないと心配になります。(笑)

息子の場合 ”ある対応” をすると、

その日に凪の状態が訪れることがあります。

その対応とは、

”いつもと違うことをする”

です。

、、、何ら突飛なことではないですよね。(笑)

でも、これが今の私の心を救ってくれる唯一の方法なのです。

”いつもと違う”とは?

些細な事から大胆な事まで。

例えば、分かりやすく大胆な事から書き出すと、

「いつでもジャンプできるようにトランポリンを設置する」

「車を変える」

「遠出をする」

など。

このような変化は分かりやすくて、

イヤイヤする隙もなくワクワクしますよね。

(大人もワクワクしますよね、、、?)

我が家では↑に書き出したようなイベントはそうそうないので、

みんなワクワク、ルンルンモードになります。

では、些細な事では?

例えば、

「今日は朝から帽子を被って支度をしよう!(息子は帽子好きです)」とか、

「今日は机の座る位置を変えてごはんを食べよう!」とか。

「洋服をわざと前後逆に着て過ごそう!」とかもありました。(笑)

傍から見ると「なんだそれ?」な対応ですが、

我が家の場合はこれでなんとなく家の空気が変わります。

本当になんでも良いのです。服を前後逆に着るだけでも通用したのですから。(笑)

おそらく、息子の中での”退屈な心”が少し満たされるのかな?と思っています。

退屈な状態だと、気持ちの違和感を攻撃的にぶつけてきますが、

そこが少し満たされていると、息子の心に余裕が生まれる感覚があります。

可視化できない部分なので、気のせいかもしれませんが、、、(゜-゜)

あとは、「今帽子を被っている」「服を逆に着ている」という状況に意識が向いて

”反発する”ということを忘れているのかなと思ったり。(笑)

ちなみに、小さい変化は大人の退屈な心も少し誤魔化されます。

日常会話って、なんだかいつも同じような流れになりがちです。

「お風呂に入るよ」「服を着て」「ご飯の前に手洗いした?」「片付けて」

もはや定型文のような会話の時ってありますよね。(笑)

これが、例えば「トイレに帽子忘れてるよ!(どんな状況?)」とか、

「いつも息子くんはこんな景色でご飯食べてるんだね」とか、

「ポケットが前についてて変なの~」とか。

少しの変化がもたらしてくれる和やかムード、私は大好きです。

でも、変化を起こしたからといって

必ず”中休み”が訪れるわけではありません。

逆に、意識していないことが些細な変化につながって

結果として”中休み”を連れてきてくることもあります。

こればっかりは2歳児もしっかり人間なので、予測不能です!

あくまでも打率が高いという感覚ですね。

これに気が付いてからは、大人も一緒になって変化を楽しんでいます。

長い長いイヤイヤ期ですから、”中休み”があるだけで救われます。

「あ~、今日はラッキーだった!」と思って1日を終えると、

翌日のイヤイヤにも向き合えたりするもんです。(笑)

皆様のご家庭にも

”些細な変化”

いかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました