冷凍庫がタイムカプセルになっていた件。

Uncategorized

”とりあえず”冷凍すればOK

の精神で生きてきました。

ズボラママ日本代表のおめぐです。

先日、久しぶりに冷凍庫を整理しようと思って開けたら

まさかの発掘調査が始まってしまいました。

我が家の冷凍庫、タイムカプセルでした。

今日は、我が家の冷凍庫遺跡(かっこよくすな)で見つかった

”出土品”たちを紹介していきます。

(私のやっちまった感もここで成仏。)

開けるのが恐怖になる、冷凍庫のつくりかた

冷凍庫。

本来は”食材を守ってくれる頼もしい場所”。

なんですが。

そうなのですが。

ズボラママが本気を出したら、

冷凍庫は簡単にホラー化するのです。

ステップ① とりあえず冷凍しておけば安心

子育てママあるあるだと思うのですが、

いかがでしょうか。

なんか余っちゃった、、、。

ええい、冷凍庫に入れとけ!!!

買ったけど使わないまま賞味期限切れそう、、、。

(なんなら切れた、、、。)

ええい、冷凍庫に入れとけ!!!

このように、「とりあえず冷凍=永遠にセーフ」という

念を送りながら突っ込んでいくのです。

結果、中身を覚えているのは

冷凍した当日まで。

というオチつきです。(そんなオチなら要らない)

ステップ② ラベルは書かない勇気

未来の自分に期待を抱きすぎます。

”さすがにこの食材なら覚えてるでしょ”

という根拠のない本気の自信。

数か月後の冷凍庫整理、いや、遺跡発掘で

「この白い塊は、、、?なに、、、?」

と震撼する羽目に。

これを何度繰り返したことか。

私にとって”ラベルを書かないこと”は

勇気ある行動として称賛されるべきなのです。

(現実逃避による正当化)

ステップ③ 冷凍庫パズル完成

とにかく突っ込んでいくのがミソ(?)なので

餃子の袋、うどんの袋、コロッケの袋、、、

あらゆる”大きめの袋たち”が

バリケードと化します。

扉を開けると食パンの袋がワッサワサ。

奥のほうには、見覚えのない

”ラップに包まれた何か”。

(あぁ、いつかチャーシューをこんな風に包んで入れたっけ、、、)

軽い都市伝説のレベルで震えてきますね。


こうして完成するのが、

恐怖の冷凍庫”。

もはやここは

食材保管庫ではなく

小さなジャングルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました