主婦、主夫の皆様。
そして、家事を行う全ての方へ。
毎日お洗濯お疲れ様です。
我が家は5人+愛犬という家族構成で、
洗濯は毎日行う大事な家事です。
家事の中で”洗濯”が占める作業量って
意外に多くないですか?
私だけ?不器用だから?(不安になる)
そんな洗濯が少しでも楽になるように
おすすめグッズをいくつか紹介します!
主婦界では常識のアイテム多数!です!
我が家の洗濯スタメングッズ

洗濯にラクを求めたズボラーによる
ヘビロテのスタメンを紹介。
【ウタマロ石鹼】
まずは石鹸界のエース、ウタマロ石鹸!
言わずと知れた名品です。
エメラルドグリーンのあなたに、何度助けられたことか、、、。
泥汚れ、赤ちゃんのうんち汚れ、食べこぼし、、、。
大体の汚れはウタマロ石鹼で落ちると思っています。
実際、あらゆる汚れをこれで落としてきました!
我が家のウタマロ石鹼の使い方
①衣服を濡らす
②石鹸をこすりつける
③布同士をこすり合わせる
④水道ですすいで、洗濯機へIN
“ウタマロ石鹼専用ケース”というものもあるようで、
石鹸を布にこすり付けるときに滑りにくく、
石鹸が小さくなっても扱いやすいという商品。
縦長のケースと、ブラシ付きの横長のケースがあるようです。
そろそろ私もケース買おうかな、、、。
本当に簡単にきれいになるので、
もうウタマロなしでは生きていけない体になってしまいました、、、。
気になっているけど使ったことがないという方。
価格もお手頃なので、
頑固汚れにぜひ使ってみてほしいです!
トップ 【エリそで用】【シミ 食べこぼし用】洗剤
襟元の黄ばみ、食べこぼし、生理等の血液汚れ、、、。
ウタマロで洗うには範囲が広い、頑固な汚れ。
そんな時に活躍してくれるのが、
洗濯洗剤”トップ”の派生で販売されている
”エリそで用” ”シミ 食べこぼし用”
の2種類の部分用洗剤です。
エリそで用
シミ 食べこぼし用
使い方は
どちらも、汚れた部分に直接塗り付け、
そのまま放置せずに洗濯機で洗います。
汚れの落ち具合は
ウタマロに比べると感動は少ないかもしれませんが、
それでも比較的落ちてくれると思います。
わー!!ナポリタンひっくり返したー!!
というときなんかにオススメです。(ピンポイント)
ダイソー 【掛けやすいシューズブラシ】
靴を洗う作業だって、
「ここブラシ入らないなー」
「靴底の溝に石が詰まってて嫌だなー」
と、私にとっては文句が止まらない作業です。
そんな文句たれズボラーが使っている靴ブラシは
ダイソーの【掛けやすいシューズブラシ】。
魅力は3つ。
・フック付きなので”かける収納”が可能
・ブラシ部分が薄めなので、つま先まで洗いやすい
・柄の部分に靴底の小石を取る突起がある
特に3つ目の”小石を取る突起”。
ピッピッと弾くように小石が取れるのです。
今までブラシでゴリゴリにこすったり、
「取れないからいいや」と諦めたりしていた小石。
もうあきらめません。
爽快です。
本当に素晴らしい100円商品だと思います。
企業努力をひしひしと感じます。
ありがとう、大創産業。
Francfranc 【ワンタッチ8連ハンガー】
次は、
ハンガーにかける作業を憂鬱にさせないアイテムです。
1枚1枚シャツやら何やらをハンガーにかけて、
そのハンガーを物干し竿にかけて、、、。
この鬱陶しさNo.1の作業に終止符を。
下から服を差し込んで、ハンガー部分をカチッと開くだけ。
この8連ハンガーを物干し竿にかけて作業するので、
必要な工程はほぼ半分に。
しかもかわいい見た目。
憂鬱になるべきところが見当たりません!!!
リンクにはホワイトを載せましたが、
ほかのカラーも可愛いです!!
SHARP 【除加湿空気清浄機】
我が家は、縦型洗濯機一本勝負の家庭です。
今どき珍しいのかもしれません。
梅雨の時期や雨の日に困るのが、
「部屋干しでは洗濯物が乾かない!!!」。
本当に乾かない上に、
乾いたと思ったら生乾き臭。
、、、白目をむきそうになります。
そんな悩みから救ってくれたのが、
SHARPの【除加湿空気清浄機】。
ネーミングの通り、除湿・加湿機能付きの空気清浄機です。
梅雨時期の除湿・冬場の加湿。
これだけでも十分ありがたいのですが、
なんとこの商品、衣類乾燥機能も付いている、、、!!!
爆風で洗濯物を乾かしてくれるのです!!
雨の日、花粉や黄砂が気になる日など、
外に干せないときには本当に頼りになる相棒です。
以上、私が愛してやまない洗濯グッズの紹介でした。
どれも心から”推せる”アイテムなので、
いい出会いになれば嬉しいです!
洗濯という憂鬱な作業を
鼻歌うたいながらこなせる女性になるべく、
本日も私は精進いたします、、、(・_・)
コメント