一汁三菜?いたしません。

こんにちは、こんばんは。おめぐです。

日々のお料理、みなさまの品数事情は如何ほどでしょうか。

我が家は、タイトルの通り、

一汁三菜を無視した食卓

でございます。

例えば、

肉じゃがドーン!

キムチをパックのままドーン!!

野菜を詰め込んだ汁物ドーン!!!

でございます。

とても健全な食卓です。

“一汁三菜” とても素敵な日本語ですが、

私のようなズボラママには少々重荷でして、、、。

「そんな四字熟語は知らない」というマインドセットで

キッチンに立つ毎日です。

そんな我が家の食卓事情ですが、

ごくたまに”奇跡の一汁三菜”が成立する日がございます。

↑の例でいくと、

①肉じゃが

②パックのままのキムチ

③汁物

ここに、

” トマトを切っただけの皿 ”

が堂々と登場いたします。

、、、。

期待を裏切ることができましたでしょうか。

はたまた、ご期待に添えられましたでしょうか。

ちなみに、逆のパターンもございます。

逆とは、

①どんぶり

②汁物

以上です。

一汁一丼です。

自分ひとりの食卓であれば、

もはや一丼のみで終了しているところ、

家族の健康を考えて一汁を追加しているのです。

とてもシンプルな献立で分かりやすい(?)です。

むしろ褒めていただきたいくらいです。(横柄オブ横柄)

子育てしながら、もしくは仕事をしながら、

はたまたどちらもこなしながら、

一汁、一菜を追加しながら(?)食卓に彩りを与えている我々。

本当に頑張っています。

本当に偉いです。

人によって見方は違えど、

料理よりも大事にしたいことって、色々ありますもんね。

あ、もちろんキムチをパックで出すような人間なので、

気まぐれに副菜を作った日は

タッパーのまま食卓に出しますよ。

当たり前です。洗う食器は増やさない主義です。

丁寧に暮らされている方もたくさんいらっしゃるとは存じます。

タッパーで作った副菜を皿に移し替えたり、

スーパーで買ってきたお惣菜を皿に移し替えたり、

そもそも一人一人の食事をお膳で出したり。

心から尊敬します。

きっと、その方々は当たり前に一汁三菜、

いえ、一汁五菜くらいこなしていらっしゃるのでしょう。

超人です。

将来、わが子のパートナーさんがタッパーで食卓を彩っても

わが子たちは何も感じないはずです。

それほどに我が家では日常でタッパーが活躍しすぎています。

買ってきたお刺身の醤油を、その蓋に垂らしても

わが子たちは何も感じないはずです。

我が家では当たり前の光景です。

さかのぼれば、私の両親だって今も昔も共働きで、

私を生後一か月で保育園へ預けて働くほどのバリキャリです。

(おかげで私の社交性が育ちました)

ですから、いつだってお惣菜万歳な食卓でした。

コロッケは買ってくるもの、副菜はすべて買ってくるもの、

お刺身の醤油は蓋に垂らすもの。

そんなふうに思っていました。

、、、あ、今もそう思ってますよ。(笑)

両親の価値観をしっかり受け継いで、

ズボラママ、明日からもタッパーやお惣菜と一緒に

ワンチームとなって(古いですね)

食卓を盛り上げようと思います!

最後に、

ズボラというか、

これに関してはライフハックみたいなものだと思っています。

うまく使ったもん勝ち!ですよね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました