離乳食、まあまあ手こずり中。

Uncategorized

こんにちは、こんばんは。おめぐです。

”離乳食”、、、。

正直なところ、進みがイマイチでございます。

第一子の息子は、離乳食期から

なんでも食べる、とんでもない量を食べる、

”フードファイター系ベビー”でした。

偏食とは無縁の離乳食。

こちらが作り、提供したものは何でも食べてくれていました。

既製品も、もちろん爆食いでしたね。

現在も苦手な食材がなく、

なんでも興味を持ってたくさん食べる子なので、

苦手な食材を克服する方法なんて

考えたことがありませんでした。

(息子が私のズボラに寄り添ってくれるスタイル)

(ありがたい限りです)

7か月の娘。

息子とは相反して、好き嫌いがハッキリしています。

というか、あまり食に興味を示していない、、、?

2人目にしてびっくり。

私、完全に気を抜いていました。

何でも食べる息子、という超ラッキーな状況に甘え、

ぬるま湯に浸かっていたのですね。

今回は、娘の離乳食事情について少し触れてみます。

娘の食事の様子ですが

例えば、

・ブロッコリーはすりつぶしても何でも食べない

 (クリーム系の味付けのときのみ、ほんの少し食べる)

・うどんが大好き

・パンがゆも食べない

 (これは何しても食べない)

・うどんを狂気的なまでに好む

・バナナはちょっと怪訝な顔をするが好む

 (なぜその表情)

・一番好きなものはうどん

・食事に集中できない

 (これは周りがうるさすぎるのが原因)(すまん娘)

・とにかくうどんだけは食べる

・提供の5割残すのがデフォルト

こんな感じでしょうか。

分かりにくかったらすみませんが、

娘の一番好きな食べ物はうどんです。

(さっきから うどんうどん うるさい)

ブロッコリーは最初から苦手な様子がありました。

一口食べて、

「なんだこれ(゜-゜)」

とフリーズし、その後口を閉ざしたのが出会い。(出会い?)

そこから、どんな味付けをしても、

何の食材と混ぜても、

ブロッコリーの気配を察知するアンテナはビンビンです。

バリ3です。(伝われ)

娘はクリーム系の味付けが好きなようで、

唯一その味付けのときだけ、数口付き合ってくれます。

こちらも、

”数口でもありがとう”

の気持ちが芽生えるようになりました。成長。

娘は愛犬のことが大好き。

食事中に少し愛犬が視界に入ろうものなら、

そこでほぼ食事終了となります。

「犬ぅぅぅぅぅ!!!!!」

といったテンションで愛犬に視線が釘付け。

もう何をしても食事には戻ってきません、、、。

かといいって、娘の食事に合わせて

愛犬をゲージに、、、というのもかわいそうで。

そして、面倒で。(多分こっちが本音)

こればっかりは、娘に慣れてもらいたいところです。

息子も、娘の食事中に周りで遊んでいたりするので、

そっちに気が散ってしまう、、、

なんてこともしばしば。

というか、毎日そんな感じ。

こちらも、娘に慣れてほしいところですね。(娘に課しすぎ)

しかし、大好物があるというのは強みかもしれませんね。

”うどん”が最高に好きな様子なので、

困ったらうどんレシピに頼ります。

今は、

”ブロッコリーを含む野菜を練りこんだうどん”

も離乳食コーナーで売られています。

私はこっそりそんなものを使って、

ブロッコリーを食べさせております。

しめしめ。これならバリ3の娘も気気付くまい。

そして、娘は恐らく胃が小さめ。

産まれたときから吐き戻しが付き物の日々です。

ですので、食事量も一般的な量より少なめ。

それ以上頑張らせると、

結構な量を吐き戻す傾向があるなと思っています。

少なめで提供していますが、5割残されます。

半分。

はんぶん、、、。(涙目)

愛する娘がそうしたいと言うのですから、

お付き合いいたします、、、!(涙目)

こうして

娘との離乳食、格闘中です。

「離乳食をガンガン進めて、卒乳を早めたいなー。」

なんて、自分の都合で考えていましたが、

ちょっと難しそう\(^o^)/

ゆるーく、気長に、頑張りすぎないをモットーに

「そんなときもあるよねー」な雰囲気で

続けていく所存です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました