こんにちは、こんばんは。おめぐです。
息子が “まあまあ寝ない系ベビー” だった我が家。
寝ないというか、寝るのが下手くそでした。
布団ではもちろん寝ず、
ベビーカーでも寝ず、
抱っこかチャイルドシートで寝る。
そんな日々でした。
睡眠に関しては、なかなかしんどかった息子の乳児期。
そして
薄々察してはいましたが、
娘、息子以上に寝ない。
そうなのです。
娘は筋金入りの ”寝ない系ベビー”。
生後3か月くらいまでは、よく眠ってくれて
「寝る子って何しても寝るんだな」
「こんなに起きないんだ」
なんて思っていました。
今は
「寝ない子って何しても寝ないんだな」
と痛感する毎日でございます。
そんな娘の寝ない系エピソード
まとめてみました!
(どこに需要がありましょうか)
【筋金入り】寝ない系ベビー、エピソード集。

布団では寝ない
これはもはや当たり前ですね。
寝ない系ベビー界隈(?)では鉄板です。
”寝ない”にも様々あるかと思いますが、
娘は”とにかく遊んで寝ない”パターンです。
「親が寝たふりしたり、本当に寝ちゃったりすると子どもも寝るよ。」
なんていうのは、もはや都市伝説。
隣で私が寝落ちしていたって、娘は遊び続けます。
もちろん寝床におもちゃなんて置いていませんが、
ハイハイの練習に勤しんでいたり(今じゃない)、
シーツのシワ部分を噛み噛みしたり(それも今じゃない)、
おしゃべりの練習だって頑張っています(絶対に今じゃない)。
「え?布団では寝ませんが?」
みたいな顔して遊び続ける娘です。
ベビーカーでは大激怒
例えば、
お散歩中やショッピングモールでの昼寝タイム。
ベビーカーで眠っている赤ちゃんをたくさん見かけます。
娘もベビーカーで眠って、
そんな姿を写真に撮って、、、。
もちろん(?)こちらも都市伝説。
娘はベビーカーに乗っていて眠くなったら、
「ギャァァァァァァ!!!!」
と、それはそれは大きな声で
長時間怒り狂って騒ぐので、
周りの方々が心配そうにこちらを見てきます。
「大丈夫ですよ。
この子は眠いだけなので。」
そんな表情で視線をお返ししながら突き進みます。
、、、が、寝ない。
とにかく激怒して、寝ない。
こちらが白目をむきながら抱き上げて
敗戦です。(もはや闘い)
抱っこ紐の中で大暴れ
抱っこしたからといって
すんなり寝るわけではございません。
抱っこ紐の中とは思えないほどの
なかなかのアクロバティックな身体運動を披露し、
こちらの体幹を鍛えにきてくれます。
・のけぞってみたり
・急に右から左へ体をひねってみたり
・手足を信じられないスピードでばたばたさせたり
そうこうして1時間ほど格闘し
こちらが疲弊して、一回下ろそうかな、、、
となった瞬間、眠りにつくのです。
眠るときにはもう腰はバッキバキです。
しかも、30分以内に目覚めます。
(格闘時間>睡眠時間)
(コスパが悪い)
チャイルドシートはトイレであり、寝床ではない
”チャイルドシートでは寝てくれる”
という赤ちゃんズもたくさんいますよね。
娘は例外。
”チャイルドシートはトイレであり、寝床ではない”
との認識なのか、
チャイルドシートに乗せると高確率でうんちを出し、
その後大泣き大暴れが始まります。
おむつを替えても寝ないのです。
ギャーギャーお怒りの中、車を走らせて
30分くらいしてようやくウトウト、、、。
しかし、隣で息子の声が聞こえると
瞬時に目覚め、また大泣きが始まるのです、、、。
(娘は息子のことが大好きなので、
息子の声をキャッチしやすいようです。)
寝ない子育児、いつまで続く?
こんな日々ですから、
「神様、これはいつまで続きますか?」
なんて思ったりもします。
”疲れているのに寝ないのは今だけ”
そんなことはわかっていますが、
今この瞬間がしんどいのですよ!!(笑)
例えば
娘がベビーカーですんなり寝てくれた!
布団で静かに寝てくれた!
、、、そんな日が来たら、
お赤飯でも炊いて祝賀会を開こうと思います。
いつかくるその時まで、
寝ない子育児、奮闘いたします。
コメント