アラサー

Uncategorized

おむつはいつか外れる。それでええ。

「トイトレはこうするといい!」「うちはこうしておむつ卒業!」といった情報があふれている昨今。我が家のトイトレスタイルは、”息子のやる気待ち”。それが一番ノンストレスだと思っているズボラアラサーママの戯言です。
Uncategorized

離乳食、まあまあ手こずり中。

2歳の息子が”フードファイター系ベビー”だったので、完全に気を抜いていたズボラアラサーママ。娘はフードファイターどころか、食事への関心薄め、、、?どうしたらブロッコリーを食べてくれますか?ぬるま湯に浸かっていた私の格闘です。
Uncategorized

救世主(実母)、現る。

お盆休みが長く感じて仕方がないズボラアラサーママ。疲弊してゾンビ化が進む日々。ここに突如現れる希望の光。救世主。実母のお話です。
Uncategorized

子どもにHPを削られる、激闘の朝。

子どもたちって、なぜあんなにも元気なのでしょう。元気なことは大変喜ばしいですが、限度ってものがあります。朝から元気100%、フルスロットル。対するこちらは朝なんて元気0%。むしろマイナスです。そんな我が家の激闘の朝をお届けします。
Uncategorized

お盆休み、早くも万策尽きる。

お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。こちらはあれやこれやと子どもファーストで動いてみた結果、万策尽きた状態です。我が家なりの最大限頑張った自宅保育をご覧あれ。
Uncategorized

超スピード重視、myズボラ飯。

自分に時間を割くことを諦めたズボラアラサーママ。キャパの少なさがゆえに自分のことは後回し。そんなママはどれくらいいらっしゃいますか?私のズボラ飯に勝てますか?(勝つとは)
Uncategorized

夜泣きに疲弊した落ち武者ママ

生後7か月娘の夜泣きと闘うズボラアラサーママ。毎晩の闘いの末、落ち武者のようになりながら迎える朝が定番化しています。キラキラ映え生活とはかけ離れた、こんな日常はいかがでしょうか。
Uncategorized

我が母親のメンタル、尊敬。

母親になり、我が母親のメンタルの強さに脱帽するズボラアラサーママ。”育児休業”の観点から、鬼メンタルの持ち主である母について書いてみました。育児休業給付制度って、当たり前ではないのかと。ちょっと昔の、育休制度がなかったときのお話です。
Uncategorized

一汁三菜?いたしません。

一汁三菜。とても素敵で美しい日本語です。しかし、ズボラな私には少々荷が重い言葉、、、。一汁一菜、一汁一丼(?)。そんなシンプルな食卓も十分素敵だと思うのです。物は言いようです。こんなズボラ目線の食卓語り、いかがでしょうか。
Uncategorized

”見て見ぬふり”のすゝめ。ズボラ収納術

ズボラアラサーママの収納術。”見て見ぬふり”についてご紹介。良く言えば、自主性を育む。そうでない表現をすると、放任。これでも2児の母。家庭は円満でございます。
タイトルとURLをコピーしました